about


はれてまり工房
https://haretemari.com/
てまりには、「まるく収まる」「縁をつくる」などの意味があり、ハレの日の贈り物として使われてきました。
”ハレ”は古来より日本に根づいた概念であり、非日常=お祝いやお祭り、節句など、清々しい気持ちになる特別な日のことです。
そんなハレの日に、大切な人の幸せを願うやさしい気持ちを込めて贈られていたてまり。
はれてまりは、てまりを新しい形にして未来につれていき、ハレの日を彩ります。
* * * * * * * * * * * *
ブランドへの想い
いつもの日常にひそむ、ささやかあな幸せや小さな感謝。
そんなうれしさのひとつひとつを大切にしたら、
たくさんの感激にあふれた毎日に。
やさしい気持ちを込めてハレの日に贈られたてまりをそばに置いて、
ちょっとした小さなことでも大きなよろこびを感じられますように。
* * * * * * * * * * *
はれてまり- HAReTEMARI-
<ハレ - HARE>
古来より日本に根付いた“ハレとケ”の概念では、ハレは非日常=お祝いやお祭り、節句など、清々しい気持ちになる特別な日を表します。
また、ハレがあることで”ケ=日常”が穏やかに保たれます。
ハレとケの緩急がなくなるつつある近年ですが、先代がハレの日に大切な人にてまりを贈っていたように、ハレを祝い楽しむことで、人生がより豊かになることを願っています。
<Re>
HAReTEMARIの"Re"とは、接頭辞、“再び”。
Reには、Resptect(尊敬)、Renew(改良する)、Revolution(革命)などの想いを載せて、
これまでのてまりを丁寧に見つめ直し、未来に連れていきたいという意味を込めています。
飛鳥・奈良時代に日本に渡って以来今日まで作られてきたてまり。
ハレの日の贈りものとして、玩具や飾りとして使われてきましたが、時代の変化とともに活用シーンが限られ、生産者が減り、てまり文化が消滅しそうな地域もあります。
はれてまりは、そんなてまりを未来に連れていくために、次世代にも愛されるデザインにし可能性を広げ、てまりのファンを増やします。
* * * * * * * * * * * *
はれてまりアクセサリーについて
●特徴
1.絹糸を使用
養蚕は100年以上にわたって、歴代皇后陛下の仕事になっています。
また絹素材はドレスや着物などフォーマルウェアの分野を中心に、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了し、愛用されています。
このように絹は高貴なもの、神聖な素材。
はれてまり(HAReTEMARI)は絹糸を使用することでてまりを更に高貴なものとし、先人の技術や継がれてきた地域への敬意を表しています。
2.技術力
はれてまりが作るてまりの最小サイズは、直径約1.5cm。
一針一針丁寧に人の手でつくられ、高度な技術が必要なてまりづくりにおいて、小さいサイズのてまりを同一企画で多数生産するのは非常に難しいのですが、はれてまりは世界で唯一それができる技術を持っています。
また、その技術はてまりの新しい可能性を広げるために必要不可欠です。
* * * * * * * * * * * *
●はれてまりアクセサリーの作り手
①てまりっこTOKYOのメンバー
てまりづくりはもちろん、デザイン企画、検品、金具つけ、箱づめ…。ときには売り場に立ってお客様に直接ご紹介したり、お取引先との打ち合わせをしたり。大活躍の幹部的メンバーです。
②てまりっこLAOSのメンバー
はれてまりの一部は、東南アジアの国ラオスの都市、ルアンパバーンのてまりっこが作ってくれています。50以上の民族が共生するラオスですが、実は一部の民族にてまりのお祭りがあるのです。そのほかにも、もち米を食べたり、なまはげによく似た神様がいたり…。おだやかな仏教国ラオスの文化はよくよく知ると日本の文化によく似ています。そのあたたかな国柄と手先の器用さに、いつも感動させられています。
③地域のてまりっこ大先生
てまりを巡る旅で出会った、地域に根ざしててまりを楽しむ日本各地の大先生たち。何十年もてまりを愛し続け作り続けているプロ中のプロ。みなさん明るくてチャーミングな方々です。ときどきてまり以外に野菜などを送ってくださることも。
はれてまり(HAReTEMARI)
https://haretemari.com/haretemari/
* * * * * *
◯ はれてまり工房
https://haretemari.com/
はれてまり工房は、てまりの新しい使い方を提案し、てまりを未来に連れて行きます。
<はれてまり工房 ACCESS>
〒120-0025
東京都足立区千住東2丁目5−14
東京メトロ千代田線、JR北千住駅1出口より徒歩約7分/
東京電機大学から徒歩2分
※はれてまりカフェの営業日に通ずる
◯ 運営:株式会社CAN
◯ お問い合わせ先:temari@cantop.jp
- ショップ名
- はれてまり工房| HAReTEMARI FACTORY
- 公式サイト
- https://haretemari.com/
- https://www.instagram.com/haretemari_factory
- https://twitter.com/haretemari_fac
- LINE公式アカウント
- https://line.me/R/ti/p/%40858tbath
- https://www.facebook.com/haretemari